『株式会社生行建設』性能はもちろん、伝統と自然も重視した職人視点の家づくり
株式会社生行建設
住所/岡山市北区田原126
TEL/086-294-3628
設立/1994年5月1日
従業員数/5名(男3名/女2名)
年間新築棟数/2棟(2023年実績)
売上高/2.2億(2023年実績)
URL:https://shoukou-ikiikihome.co.jp/
E-mail:info@shoukou-ikiikihome.co.jp
■Pick Up Point[わが社の強み]
1.住まい手とともに“つくる”を楽しむ
「楽しむことは全ての原動力」という思いから、住まい手も楽しく参加できる家づくりを実施。
塗装作業などを一緒に行うことで、“愛着のわく家”を造り上げている。
2.大工ならではの住まいづくり
板張りの外壁材を使った施工や、造作家具の製作なども自社で手掛けることが可能。
大工の視点で“ずっと守り続けられる家”を提案している。
3.目指すは、次世代に残して喜ばれる家
目先の性能基準への適合だけでなく100年後を見据えた“価値の落ちにくい住宅”を提案。
サイクルコストを抑え、次世代に残して喜ばれる家づくりを進めている。
性能はもちろん、伝統と自然も重視した職人視点の家づくり
大工ならではの手仕事と技術の研鑽に努めてきた同社は、代表をはじめ、社員が設計から現場での施工まで一貫
して手掛けられるのが強み。手刻みによる木組みや、木目を利用した仕上げなど、職人技術を生かし、新築や
リフォームだけでなく古民家再生にも注力している。
大工ならではの知識と技術で家づくりからアフターフォローまで
設計から現場管理、現場作業まで行える精鋭が揃う同社では、提案から現場作業まで社内で一貫して進められる。
基本的に打ち合わせ担当者が現場管理も行うため、施主との認識違いは発生しない。実現可能かどうかの判断も
早く行えるのが強みだ。
また、自社の作業場があるため、造作・加工も社内で行う。残った端材は、顧客を対象に開催する「木工を楽し
む会」で使用。新居用の椅子や踏み台などを製作している。さらに、毎月発行するニュースレターでは、施工実
績などとともに、生活に役立つ情報も掲載、程よい距離感を保ったコミュニケーションが、息の長いアフターサ
ービスにつながっている。
「木造」の伝統は守りつつより高い性能で次世代に残る家づくりを
木材を使った伝統的な工法を大切にしつつ、これからの住まいに求められる耐久性や省エネ性能も追求しつづけ
ている同社では、資格や実習への参加も積極的に進めている。
また、木や自然に対する強い思いから、家づくりで発生するゴミの削減や、再利用可能な建材の採用も推進。
CO2の排出量が少ない木繊維の断熱材などを採用している。今後は高性能な事務所や賃貸物件といった非住宅の
建設を目指し、査察・検討を進めている。